【ママナースの転職体験談】訪問看護に転職してよかったこと《パート2》

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、お田中です🐖

2025年4月に総合病院(日勤常勤)から訪問看護(常勤)に転職して、1ヶ月半が経ちました。

前回の記事では「訪問看護に転職してよかったこと5つ」をご紹介しましたが、
今回はその続きをお届けします😊

前回の記事はこちら👇
▶︎ 【ママナースの転職体験談】訪問看護に転職してよかった5つの理由(パート1)

目次

訪問看護に転職してよかったこと(その2)

⑥ 制服支給だけど、好きな服も着られる

病院と同じく制服はあるけど、カッチカチの白衣じゃない。
TシャツやスクラブOKで、パンツも自分に合うものを選べるのが最高✨

お田中

\ここだけの話/
うち、支給された制服のズボンが全然伸びへんやつで、
正座したら膝ギュッってなるねん…(産後の下半身事情)
でもみんなこっそりユニクロとか履いてて、
即マネしました🤣
今は快適です、ありがとうユニクロ。

⑦ 体調不良でも休みやすい

片頭痛持ちのうち、転職した環境の変化で久々に頭痛がでてしまい…
申し訳なく管理者に連絡してんけど、

主任

それは大変や!ほんならゆっくり休んでや〜

お田中

や、やさしいー😭
(今日元々人手不足やからなー…とか言わないの?!)

翌日も「大丈夫?ぼちぼちやってこなー」って言ってもらえて、気持ちがラクやった。

病棟時代は、みんな悪気は無いんやけど
「昨日夕方に緊急入院来てさー、めっちゃ忙しかったよな〜」とか聞こえてきて、
申し訳なさでしんどくなってたこともあった💦

訪看は1件ごとの訪問やから、欠員時の調整も比較的しやすいのが、子持ち看護師にもありがたい!(もちろん持病所にもよる。そして体調管理第一に、日々邁進しています💪)

⑧ 誰に聞いてもちゃんと答えてくれる

ほんまに基本やけど、
「今ムリ!」って突っぱねられることがないのは、心が救われる🥲
↑病院は、まあまああった(遠い目)

⑨ 水支給(地味にうれしい)

水って買うのも持ってくのも地味にめんどいやん?
常温の水が事業所にあるって、めっちゃ助かる!

ちなみにうち、冷たい水飲んだらすぐお腹下すタイプ(←誰得情報)

⑩ 訪問後はコーヒー飲みながら記録タイム

個人的にゆっくり記録が出来るのは感動ポイント!
病棟では基本ナースステーション内での水分補給NGで、休憩室まで行かないとあかん。

朝のオムツ交換後に水分補給したのが最後、
気づいたら昼休憩があるあるやん?カラカラやわ。

今は、訪問後に事務所でコーヒー飲みながらゆったり記録も可能☕訪問の合間に水分補給も可能🥛
水分補給しやすくなると、便秘も解消されつつある✨(←これガチで重要)

訪問看護は、働くママにとってもめちゃくちゃありがたい職場でした

まだ1ヶ月半とはいえ、
「こんな働き方あったんや…!」と感動する日々です🥺

  • 朝の準備が楽
  • 直行直帰で効率的
  • 残業なしで子どもと遊びながら帰れる
  • 体調不良や急なお迎えにも理解あり
お田中

子育てと仕事を両立したい看護師さんには、
本当におすすめしたいです!

▶︎ 働き方にモヤモヤしてるあなたへ

今の職場でしんどさを感じているなら、
「どんな働き方があるんやろ?」って考えてみるだけでも世界が広がるで✨

          \ うちが参考にした転職サイトはこちら /

▶ ナースではたらこで求人を探す(無料)

読んでくださってありがとうございました!
質問などあれば、インスタやスレッズでもコメント受け付けてます〜📩

ほなね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・1986年生まれ。
・生粋の関西人。
・高1、中1、2歳のオカン。
・フルタイム訪問看護ナース。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次