
転職サイトって色々あるけど、どれ選んだらええんやろ?



地方でも求人たくさん見られるサイトってある?



地方の求人は少ない転職サイトが多いもんな〜
そんなときは、ナースではたらこ。
子育てしながら転職を考えたときに、このサービスが気になって調べました。
この記事では、口コミや評判を整理しつつ、ママナースの目線でメリット・注意点をまとめていきます!
- ナースではたらことはどんなサービス?
- 実際の口コミ・評判まとめ
- ママナースが使うメリット・注意点
- 他の転職サービスとの違い
ナースではたらことは?
ナースではたらこは、求人情報サービス「バイトル」などを運営している ディップ株式会社 が展開する看護師専門の転職支援サービスです。
- 全国の病院やクリニックの求人を扱っている
- 担当者(キャリアアドバイザー)が転職をサポート
- 逆指名制度というユニークな仕組みがある
- 24時間電話相談可能
特に「逆指名制度」は、ナースではたらこの大きな特徴。
自分が気になる病院が求人を出していなくても、アドバイザーを通して「採用予定があるか」を確認してもらえます。
ナースではたらこの特徴
① 逆指名制度
「この病院で働きたい!」と思っても、求人が出ていないことってありますよね。
そんなときに、ナースではたらこではアドバイザーが直接病院に問い合わせてくれます。
② 求人数が豊富
全国の病院・クリニック・施設の求人を幅広く扱っているので、地方在住の人にもチャンスがあります。
③ 24時間電話対応
夜勤明けや子どもを寝かしつけた後など、好きなタイミングで相談できるのはママにとってありがたいポイント。
口コミ・評判まとめ
良い口コミ
- 「逆指名制度のおかげで、求人が出てなかった病院に転職できた」
- 「地方でも求人が多くて助かった」
- 「担当者が丁寧に話を聞いてくれた」
悪い口コミ
- 「担当者によって当たり外れがある」
- 「希望と少しズレた求人を紹介されたことがある」
- 「電話やメールが多めで大変だった」



総合すると「逆指名制度が便利!でも担当者との相性は大事」という声が多い印象やわ〜
ママナースが使うメリット
① 子育てに配慮した求人を探しやすい
求人数が多い分、「日勤のみ」「残業少なめ」「時短勤務OK」などの条件を探せる可能性が広がります。
② 逆指名制度で希望を叶えやすい
「家から近い病院で働きたい」「保育園の近くの病院がいい」といった具体的な希望を伝えやすい。
③ 相談しやすい
24時間対応なので、忙しいママでも好きなタイミングでアドバイザーに連絡できます。
注意したいポイント
① 担当者との相性
口コミでもよくあるように「担当者が合わない」と感じることも。
その場合は担当変更をお願いするのがおすすめです。
② 電話連絡が多め
積極的に連絡を取ってくれるのはメリットでもある反面、まだ転職時期が決まっていない人には負担になる場合もあります。
③ 求人の質
求人数は多いですが、希望条件に完全に合う求人が見つかるかはエリアによって差があります。
他サービスとの違い
- ジョブメドレー → 自分で求人を探して応募するスタイル
- 在宅支援機構 → 在宅医療・訪問看護に特化
- レバウェル看護 → 病院求人に強く、サポート体制が厚い
- ナース専科 → 求人数が豊富で大手運営の安心感
- ナースではたらこ → 逆指名制度&24時間対応が特徴



「自分の希望する病院で働きたい」「逆指名制度が気になる」という人には、ナースではたらこが合ってんで🙆♀️
まとめ🌱
ナースではたらこは、逆指名制度と求人数の多さが強みの転職サービス。
「ここで働きたい!」という希望があるママナースにはピッタリやと思うな〜
せやけど、担当者との相性や電話の多さは人によって合う・合わんがあるところ…!
「ちょっと違うな」と思ったら、遠慮せず担当を変えてもらったらええからね🙆♀️



希望の病院で働きたい!ってママナースには、ナースではたらこいっぺん見てみてな〜👇️
コメント