ママ看護師が調べた!ナース専科の口コミ・評判まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩むママ

今後のキャリアについて相談しながら、決められる転職サイトってあるんかな?

悩むママ

転職サイトっていっぱいあるけど、結局どこがええんやろ?

お田中

色々相談しながら、決めていけるのがベストやんな〜


そんなふうに迷ったときに、よく名前が出てくるのが ナース専科です。

私も気になって調べてみました。
この記事では、口コミや評判を整理しながら、ママナース目線でメリット・注意点をまとめていきます!

💡この記事でわかること
  • ナース専科ってどんなサービス?
  • 実際の口コミ・評判まとめ
  • ママナースが使うメリット・注意点
  • 他の転職サービスとの違い
目次

ナース専科とは?

ナース専科は、バイトルなどを運営している ディップ株式会社 が提供している看護師専門の転職支援サービスです。

  • 全国対応で求人数が豊富(20万件以上!)※2025年8月時点
  • 地域密着でリアルな情報をもとに求人を提案
  • 「病院求人」に強いが、訪問看護転職の特集もアリ
  • 登録すると専門性の高い「キャリアパートナー」という担当者がつき、求人紹介から面接対策までサポート
  • 同じブランドで「ナース専科コミュニティ」「ナース専科マガジン」なども展開しており、看護師向けの総合サービスとして認知度が高い
お田中

「大手が運営している」という安心感から、累計利用者数は100万人やて!!※2025年8月時点

ナース専科の特徴

① 求人数が豊富

ナース専科は、公開求人・非公開求人を合わせて多数の求人を扱っています。
特に「地方エリアの求人」に強いという声も多く、都市部だけでなく幅広い選択肢があるのが魅力です。

② 非公開求人の紹介

登録すると、一般公開されていない 非公開求人 を紹介してもらえることがあります。
条件の良い求人や人気の病院求人は非公開になっていることが多いため、登録して情報収集するメリットは大きいです。

③ サポート体制

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接の日程調整の代行
  • 面接対策アドバイス

など、転職活動をしっかりサポートしてもらえるので、ブランクがあるママナースでも安心して利用できます。

口コミ・評判まとめ

良い口コミ

  • 「地方でも求人が多くて助かった」
  • 「担当者が親身に相談に乗ってくれた」
  • 「大手企業が運営しているから安心感がある」
  • 「検索条件に“訪問看護師”があり、求人が探しやすかった」

悪い口コミ

  • 「担当者によって当たり外れがある」
  • 「希望条件と違う求人を紹介されたことがある」
  • 「電話やメールの連絡が多くて疲れる」
お田中

全体的には「求人が多い」「大手で安心」という声が多い一方、
担当者との相性や連絡頻度が気になる人もおったわ。

ママナースが使うメリット

① 子育てと両立しやすい条件を探しやすい

求人数が多いので「日勤のみ」「時短勤務」「残業少なめ」といった条件も見つかりやすいです。

②専門性の高いキャリアパートナーが在籍

研修プログラムを受け、社会保険や各種手当に詳しいキャリアパートナーが在籍。
求人以外にも相談しながら転職活動を進められます。

③地方求人にも強い

「大都市圏にしか求人がない」といった他サービスに比べ、地方にも比較的求人があるのは大きなメリット。

④ 書類や面接のサポート

ブランクがあるママや、初めて転職する人でも安心できるように、担当者が書類添削や面接アドバイスをしてくれます。

注意したいポイント

① 担当者との相性

口コミでも多いのが「担当者の当たり外れ」。
合わないと感じたら、早めに担当変更をお願いするのがおすすめです。

② 連絡頻度

電話やメールの連絡が多めなので、「情報収集だけしたい」という人には少し負担になるかも。

③ 求人の質

量は多いものの、条件が希望と合わない求人を勧められることもあるようです。

他サービスとの違い

  • ジョブメドレー → 自分で求人を検索して応募するスタイル
  • 在宅支援機構 → 在宅医療・訪問看護に特化
  • レバウェル看護 → 病院求人数が豊富で、担当者のサポートが厚い
  • ナースではたらこ → 求人紹介+逆指名機能(病院に直接打診してもらえる)
  • ナース専科 → 全国規模で地方の求人数も多く、大手運営の安心感がある

👉 まとめると、ナース専科は「求人数と地方の求人」や「大手運営の安心感」を重視したい人に向いているサービスです。

まとめ🌱

ナース専科は、求人数の多さと大手企業の安心感が大きな強み。
子育て中のママナースにとっては「日勤のみ」「時短勤務」などの求人を探しやすいのが魅力やと思いました。

せやけど、担当者との相性や連絡頻度は人によって好みが分かれるところ。
「ちょっと合わへんわ」と思ったら、担当変更をお願いするのもアリやなと思います。

お田中

たくさんの求人数や地方在住のママナースには、ナース専科が最適!
自分に合った職場を見つけて、楽しい看護師ライフを目指してな〜✨️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・1986年生まれ。
・生粋の関西人。
・高1、中1、2歳のオカン。
・フルタイム訪問看護ナース。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次