こんにちは、お田中です!
2025年4月に総合病院(日勤常勤)から訪問看護(常勤)へ転職して、1ヶ月半が経ちました。
この記事では、当時の私のように
訪問看護気になるけど、どうなんかな?
小さい子供がいるけど、働き方はどうなんやろ?
と感じている看護師さんに向けて、実際に訪問看護へ転職して感じた「良かったこと」をリアルにお伝えしたいと思います😊
訪問看護に転職してよかったと思った5つのこと
① 9時始業で朝に余裕が生まれた
うちの事業所は常勤9:00〜17:30の勤務。
以前の病院勤務は8:30始業で、しかも給料の出ない前残業が当たり前。
子持ち看護師にとって朝は戦争(そして夜も戦争)。

9時始業は本当にありがたい…!
起床時間や子どもの準備は以前と同じでも、“間に合わへん!”の焦りが減っただけで朝の心の余裕が全然違う!
② 本当に残業がない
訪看は残業ないって聞いてたけど、ほんまに無い。
みんな17:29には事業所出てる勢いやし、記録も勤務時間内で終わる。
今のところ95%定時で帰れてる奇跡✨
③ 直行直帰ができて送迎も安心
社用原チャ1人1台支給されてて、朝の訪問にそのまま直行OK!
保育園送りのあとに自宅から直接利用者さんの訪問に出発できるの、時間の節約になるし助かる〜。
夕方も直帰OKやから、仕事と育児のスイッチ切替がスムーズにできる感じ◎

ちなみにうちは車通勤なので、
直行直帰が利用できない悲しみー😢
④ ちゃんと休憩1時間取れる
病棟の頃は休憩中でも医師対応でごはん中断…とかザラやったけど、
今はおひとりボッチ飯しながらインスタ見れる🍱📱
たったそれだけやけど、ほんまにしあわせ。
⑤ 社用ツールが充実しててストレスフリー
- 携帯・PC・iPad:1人1台
- 原チャも人数分支給
- PC取り合いとかもない(笑)
環境が整ってるだけで仕事の効率もストレスの少なさも全然ちゃう。

「あ、夜勤さん来た!
記録まだゼロー
詰んだー😭」ってならん!
訪問看護に転職して、今のところ快適に働けてます!
もちろん、事業所によって差はあると思うけど、
うちの場合は本当に「転職してよかったな〜」と思えるポイントが多いです。
まだ慣れないこともあるし、不安になる日もあるけど、
病棟ではなかなか得られなかった“ゆとり”を感じながら働けている今の環境には感謝してます😊
▶︎ 訪問看護や転職に興味が出てきた方へ

「今の働き方しんどいな…」
「もう少し余裕のある働き方したいな」
と思っている方は、
自分に合う職場を探してみるのも一つの手やで!
\ 私が実際に参考にした転職サイト、見てみてや〜✨️ /
続きはまた次の記事で📝
読んでくださってありがとうございました!
ほなね!