【第1話】看護師19年。これが私の原点。辞めたい毎日から始まった看護師人生

転職体験談
記事内に広告が含まれています。

まいどー、お田中です☺
いきなりやけど看護師の仕事って、
楽しいこともあるけど、しんどいことも山ほどあるやん?
特に新人時代は、壁にぶつかってばっかりで「うち、多分看護師向いてへんな…」って思う日も多かった。

でも、そんな日々の中にも、
今につながる“原点”みたいな出来事があったりするなって思って。

私はこれまでに3回、転職をしてきた。
今では訪問看護で「自分に合ってるかも」と思える働き方に出会えたけど、
ここに来るまでには、長くて、しんどい道のりがあったなーって思い出して。
ちょっと振り返ってみようかな。

すべてのはじまりは──
20歳。1年早く社会に出た、新卒のうちから始まる。

20歳、新卒配属。実家近くの病院、希望は外科病棟。

高校看護科・短大卒業のため、1年早く就職。
就職先は、実家の近く。友達のお母さんが師長をしていたからっていう理由で、なんとなく入職。
希望配属は外科病棟。実習で一番楽しくて、自分に合ってると思ってた。

でも、配属されたのは──手術室。

「外科の中の外科でしょ〜♡
看護部長のその言葉、今でも忘れへん。

同期は全員病棟、私だけ手術室。研修も合わない。詰んだ。

同期は7人。全員年上で、2〜3人ずつ病棟配属。
私は、たった1人で手術室に放り込まれた。

研修内容も病棟用。
清拭も陰部洗浄も浣腸も知らん。せーへんし。
そんなんより先生に怒られない挿管介助の仕方と、麻酔機の操作と、出血カウントのやり方教えてよって思いながら研修聞いてた。
若さ故か、ちょっとひねくれてるよね。笑

でも同期には相談できず、SNSもない時代。
完全に詰んだと思った。

男性プリセプター、無理ゲー。でも…

プリセプターは5歳年上の男性。
女子校育ちで男子苦手なうちには、それもハードモード。

しかもその人、スタッフの中で1番先生に怒られてる(笑)
「いや、この人に聞いて大丈夫…?」ってなるやん。
相談どころか、話しかけるのも無理やった。

でも、後から思えば、めっちゃええ人やってん。
まさか1年後に、オールで飲みに行くことになるとは🤣人生わからんもんやで。

無視され、孤立。でも少しずつ、居場所ができた

やる気はあった。
でも頑張り方がわからんかった。
どう相談したらええかも、わからんかった。

そのうち「やる気ない子」って思われて、
一部の女先輩に無視されるようになった。
直介してても物品出してくれなかったり意地悪されるようになって。

それでも、プリセプターと1人のママナースは優しくて、
少しずつ笑える日が増えてきた。

初めて「楽しいかも」と思えた頃、妊娠・産休へ

ようやく仕事が楽しくなってきた頃に、妊娠&結婚で産休に入ることに。

あの頃はしんどかったけど、
手術室で過ごした2年間は、今思えばめちゃくちゃ貴重な経験やった。

  • 解剖生理のリアルを毎日見てた
  • 手術前後の流れが体でわかるようになった
  • 術式・ドレーン・ルート・時間配分…全部実感で覚えた

その後の外科病棟に行ってから「あ、これ見たことある!」がいっぱいあった。

ちなみに、手術室で鬼のように怖かった先生が、病棟ではデレデレなのはオペ室あるあるやと思う(笑)

1歳の子を育てながら、病棟復帰。ゼロからのやり直し

復帰は子どもが1歳のとき。
配属は──病院で1番忙しい外科病棟。

でも、ここでまた新人からのスタート。
清拭?オムツ交換?点滴?
全部ほぼ初めて。
むしろ、患者さんとまともに喋るのも初めて。

でも、子どもがいる。
もう「できないままの看護師」でおるわけにはいかん。

このときが間違いなく、人生のターニングポイントやった。
子どもの存在って、ほんまに大きい。

初めて「うち、病棟向いてるかも」って思えた

わからんことは調べて、聞く。
患者さんと話して、感謝されて、嬉しくて。
初めてターミナルの患者さんを受け持って、何度もベッドサイドに通って、どんどん弱っていく姿をみて不安になって、新人にできることなんかないやんって無力な自分にショックを受けて、亡くなったときは家族さんと一緒に号泣した。なんにもしてないのに、家族さんはありがとうって言ってくれたり。

リハビリスタッフ、栄養士さん、いろんな職種と関わるのも新鮮で、
「病棟、楽しいやん😊」って思い始めた。

──夜勤をするまでは。

3交代夜勤×子育て=地獄

3交代制の夜勤。
日勤が終わらなくて、帰宅は19時。
子どもを寝かせて、23時から夜勤。
夜勤終わらんまま、昼前に帰宅。そこから育児家事…

や、無理。ほんまに無理。
今思えば、完全に若さで乗り切ってただけ。

それでも頑張った日々。けれど、転職のきっかけは突然に。

2人目を妊娠しても、出産ギリギリまで夜勤。
その頃は7:1配置になって、夜勤も2交代制に。

なんとかやりきって産休に入った。
でも、産休中に託児所が閉鎖。

通える保育園の関係で、
その病院を泣く泣く退職。

こうして、うちの2つ目の転職が始まった──。

あとがき:あの頃の私へ

辛くても、孤独でも、必死に食らいついた新人時代。
あのときのうちがいたから、今のうちがおるな。ほんまよ〜頑張ったわ。笑

看護師って、ほんまにしんどい仕事やと思う。
でも、誰かの「ありがとう」ひとつで、救われる日もある。

読んでくれてありがとう!

👉️続きはこちら

▶️関連記事:訪問看護に転職してどう変わった?リアル体験まとめはこちら

看護師ママの訪問看護転職体験談まとめ|急性期→訪看で感じたリアル全部のせ!
まいどー、お田中です!このページでは、うちが急性期病棟→訪問看護へ転職した実体験をもとに書いた記事をまとめてます!「訪問看護って実際どうなん?」「転職して後悔してない?」「子育てと両立しやすいんかな?」そんな風に思ってるママナースさんに向け...
タイトルとURLをコピーしました