訪問看護ってどんな仕事?〜病棟との違いと、子育て中のママにこそおすすめな理由〜

訪問看護
記事内に広告が含まれています。

まいど!お田中です🐖
私は手術室→病棟経験を経て訪問看護に転職しました。
3人の子育てをしながら、ずっとフルタイムでバタバタ生きてきたママナースです。

今回は、「訪問看護ってぶっちゃけどんな仕事なん?」「病棟とどう違うん?」という疑問をお持ちのママナースさんに向けて、ママ目線でその魅力を紹介したいと思います!

🏠訪問看護って何するの?

訪問看護は、利用者さんのおうちに直接伺ってケアを行う仕事です。
バイタルチェック・服薬管理・清拭・ストマやバルーンの管理・リハビリ・ターミナルケアまで…内容は多岐にわたります。

「一人で全部やるん!?無理無理〜!」って声が聞こえてきそうですが、
安心してください。ちゃんと事前に計画書もあるし、必要に応じて事務所と連絡も取れます。
そもそも1回の訪問時間は20〜60分程度。

お田中
お田中

マンツーマンで、ゆっくり関われるのが
大きなポイントです!

🏥病棟との大きな違い3つ

①時間に追われない、慌てない

病棟勤務って、どうしても時間との戦いですよね。
「あと10分で次の検温、食前の薬と血糖値、点滴セット、…はいはいナースコールいきまぁーす!え、今から緊入?!あ、今日オペっすか⋯(白目)」
これ、病棟あるあるやん?😫

でも訪問看護は違います。
1件ずつの訪問に集中できるから、「今この人と向き合ってる」感覚が強い。
もちろん時間が決まった中での訪問のためスケジュールはありますが、「今すぐ来てー!!」な急変が少ない分、精神的にも落ち着いて働けます。

②記録が、その場で終わる

病棟で「記録溜まりすぎて帰れんやん…」ってこと、ありませんでした?うちは日勤が終わってから「さて、何から書こうかな⋯」ってときが結構あった😭
訪問看護では、訪問が終わったらすぐにスマホやタブレットで記録をパパっと済ませるのが基本。もちろん時間内に記録まで終わらない日もあるけど、そんなときはよっぽど緊急性のある人以外は翌日でもOKなので、次の勤務のときに入力したりもします。急性期病棟ではできない技やなーって思う。

お田中
お田中

記録が“積もらない”って、
めちゃくちゃ快適です。

③利用者・家族と密接に関わり合える

病棟勤務時代も「この患者さんが、大切な家族だったら⋯」っという視点でケアを考えたりしていました。でも病院は治療がメインのため、どうしても「看護師→患者や家族に指導」という関わりになりがちやった。
訪問看護ではほんまに「利用者を中心に医療者や家族が協力している」という感覚が強くあって、家族さんとの関わりも病棟より密接。
夜勤の申し送りを受けるように、家族さんに「昨晩〇〇さん眠れてそうでした?ご飯食べてましたかね?」って聞く。笑

お田中
お田中

家族の一員のように何でも相談して
もらえたら嬉しいなーって思うわ!

👩‍👧‍👦ママナースにおすすめな理由

🌟その①:生活リズムが整う!

訪問看護は日勤が基本。夜勤や残業がほぼない事業所も多いです。
もちろんオンコール対応があるところもあるけど、回数や内容は事業所によってかなり差があるから、条件を選べば“帰れる生活”が叶います。

うちは、残業がなくなって、寄り道しながら帰ってごはん作って、保育園の話を聞いて、絵本読んで…って日常が増えました。
この「当たり前の毎日」が、病棟時代はほんまに難しかったなぁ⋯

🌟その②:身支度がめっちゃラク!

これ、うち的には地味に大きかった。
病棟勤務やと、周りの若い子らや多職種の目も気になるし、メイクもある程度ちゃんとせな…って思っててん。
でも訪問看護やと、基本はおばあちゃま・おじいちゃまが相手。利用者さんとその家族以外に会うことってめったにない。
日焼け止めと眉毛だけ描いて出発、って日もざらにあります(笑)
「服もユニフォームの上にパーカー着るだけ」やから、毎朝の身支度がめっちゃラク!

あ、ケアマネさんとかと会議の日
はちょっと化粧しちゃうかも笑

🌟その③:子どもの急なお休みにも対応しやすい

これは病棟もやし、事業所にもよるけど、ママ・パパナースが多いと助け合い精神が強い。
特に管理者さんがママ・パパナースの場合は特に。
「子どもが熱出して…」って連絡したら、
「大変やな!お大事にね!」って返ってくる。
こんな温かい環境に救われたこと、何度もあります。

💭それでも不安なあなたへ

訪問看護って、最初はほんまに不安だらけ。
「一人で訪問なんて無理…」って思ってたうちも、最初は利用者さん宅に行くのにGoogleマップ見ながら迷いまくり、帰り道で泣きそうになった日もありました(笑)

でも、慣れてくると“こんなに自分の看護が活かせる現場ってあったんや!”って思う日が来ます
なにより、家族と自分のペースを大事にできるのが、訪問看護最大の魅力。

✨まとめ:訪問看護は「ママだからこそ輝ける現場」

病棟とは違って、“誰かの家”にお邪魔して、その人らしい暮らし”を支える訪問看護。
ママとしての生活力・段取り力・気づかいが活きる場所でもあります。

「今の働き方、しんどいな…」
「夜勤がきつくなってきた」
「もうちょっと子どもとの時間が欲しい」
「でもお給料下げたくない」

そんな風に思ってるママナースに、訪問看護という選択肢が届けば嬉しいです😊
では、また次の記事でお会いしましょ〜!

ほなね!

タイトルとURLをコピーしました