看護師ママの働き方まとめ|転職する前に自分のしたい働き方を考えてみる

当ページのリンクには広告が含まれています。

子育てしながら看護師を続けるって、ほんまに悩み多いですよね。
うち自身もこれまでに 手術室(常勤)→急性期病棟(時短あり)→訪問看護(常勤日勤) といろんな働き方を経験してきました。

この記事では、そんな経験をもとに「ママ看護師の働き方」をまとめてご紹介します。
どの働き方が合うか迷ってる方の参考になったら嬉しいです😊

目次

これまでの働き方の変遷

  • 手術室(独身・常勤)
    1年目〜2年目は手術室で常勤。独身時代なので「看護師=常勤フルタイムが当たり前」と思ってました。
  • 病棟(子ども1人目・常勤夜勤あり)
    1人目の育休明けからは「常勤夜勤あり」で病棟へ。
    朝から晩までバッタバタ。両親・義実家頼みの3交代夜勤時代。
  • 病棟(子ども2人目〜3人目・常勤夜勤あり)
    変わらずバッタバタ。夜勤は月2回。
  • 訪問看護(常勤日勤)
    今は訪問看護ステーションで常勤。夜勤がない分、家族との時間が増えたのが大きな変化でした。

👉 詳しくはそれぞれの記事にまとめてますので、気になる方はチェックしてみてください。

常勤と非常勤の違い

常勤
  • 給料が安定している
  • ボーナス・福利厚生がある
  • 責任や業務量は重め
非常勤
  • シフトの自由度が高い
  • 家庭に合わせやすい
  • 給料・社会保険面は不安定になりがち

👉️詳しくは記事にまとめていますので、見てみてください!

時短と常勤フルタイムの違い

時短勤務
  • 子どもが小さいうちは助かる
  • 朝・夕方の余裕ができる
  • ただし給料はその分カット
常勤フルタイム
  • 安定した収入
  • キャリアを積みやすい
  • 家事・育児との両立が大変になることも

👉️詳しい記事はこちら

今のお田中の1日のスケジュール🗒️

現在は訪問看護を常勤で働いてます!上の子たちは高校生・中学生になったのであまり手はかからなくなったけど、末っ子2歳がいるので、1日の流れを書いてみたで〜

👉️詳しくはこちらから

まとめ🌿

ママ看護師の働き方は「常勤か非常勤か」「時短かフルタイムか」だけでも大きく変わります。
うちもいろんな働き方をしてきて思うのは、「その時の家族の状況に合った選択がベスト」ってこと。

これからも子どもの成長に合わせて、働き方を柔軟に変えていくつもりです。

お田中

みなさんも、自分にあった働き方を見つけて、
毎日楽しく働けたらいいなと思ってます☆

🐷訪問看護に転職を考え中なら…
🐖そもそも、訪問看護ってどんなことするん?
👩‍⚕️私、実は訪問看護以外の求人探してるんです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・1986年生まれ。
・生粋の関西人。
・高1、中1、2歳のオカン。
・フルタイム訪問看護ナース。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次