
子どもが小さいから非常勤を考えてるねんけど、どんな働き方になるんやろ?



お給料以外の違いがいまいち分からないなー



これは訪問看護に転職前のママナースが、ほぼ必ず通る悩みですよね。
うちはずっと常勤で働いて来たけど、子育てしながら常勤→非常勤→また常勤…ワークライフバランスによって行ったり来たりする方も多いかと思います。
どっちにもメリット・デメリットがあるから、ライフスタイルや家計の状況で選ぶのが大事!



一緒にどっちが今のあなたに合っているか、考えていきましょう!
常勤のメリット・デメリット
常勤のメリット
- 社会保険や退職金などの福利厚生が手厚い
- 毎月の収入が安定していてボーナスもある
- キャリアアップや昇進のチャンスが多い



常勤の最大のメリットは収入の安定。
うちは稼がないといけないからずっと常勤です!
常勤のデメリット
- 勤務時間がフルタイム中心で融通がききにくい
- 子どもの行事や急な体調不良対応が難しいことも
- オンコール・休日出勤の可能性がある
非常勤のメリット・デメリット
非常勤のメリット
- 子どもの行事や急な用事に合わせやすい
- 勤務時間や曜日の融通がききやすい
- オンコールなし、残業ほぼなしの職場も多い
非常勤のデメリット
- 昇進やキャリアアップの機会が少ない
- 社会保険に入れない場合がある(夫の扶養内勤務など)
- 昇進やキャリアアップの機会が少ない
ママナース向けチェックリスト
項目 | 常勤が向いている人 | 非常勤が向いている人 |
---|---|---|
家計の安定 | 毎月の固定収入が必要/ボーナスも欲しい | 他に収入源がある/収入の波を許容できる |
福利厚生 | 社会保険・退職金制度を重視する | 保険加入は夫の扶養内でOK |
勤務時間 | フルタイム勤務が可能 | 午前だけ/週数日など短時間勤務希望 |
子育て環境 | 保育園・学童が充実/祖父母のサポートあり | 子どもの行事・習い事優先 |
オンコール | 担当可能/夜間対応もやる意欲あり | 基本的にオンコールはしたくない |
キャリアアップ | 昇進や管理職を目指したい | ケア業務中心でOK |
体力・メンタル | 多忙でもやり切る体力がある | 無理せず余力を残したい |
まとめ🌱
- 家計優先なら常勤、柔軟さ優先なら非常勤
- どっちが正解かは人によって違うし、同じ人でも時期によって変わります
- 半年〜1年ごとに「今の自分に合ってるか」見直すのが大事
お田中の選択は…?
うちは1人目が1歳のときから、今までずっと常勤でやってます。
訪問看護に転職した現在は、常勤でも家計・家庭共に回っています。
ですが、うちは病棟勤務のとき旦那の帰宅が21時過ぎで、実家・義実家を駆使して、ボロボロになりながらなんとかやっていました。
なので、しんどい時は形にこだわらず「非常勤に戻る」という選択肢を持っておくのもアリかなと思います!(お給料が下がるから苦渋の選択ですが⋯)
みなさんが、自分や家庭にとって良い選択が出来ることを応援しています!
ほなね!
コメント