まいどー!お田中です🐖
うちは看護師歴19年、これまでに3回転職を経験してきたママナースです。
ところで、初めての転職活動、不安がいっぱいじゃないですか?

なにから始めたらいいんやろ?



どうやって就職先を見つけるん?
病棟・手術室・訪問看護…と色々渡り歩いてきたけど、初めての転職活動ってほんまに不安やった。
今回は、そんなママナースの“初めての転職不安あるある”にQ&A形式で全部答えていきます!!
Q1. 仕事しながら転職活動ってできる?



A.できます!けど、計画性は必須やで〜
転職活動は大きく分けて
- 情報収集
- 求人応募
- 面接・見学
- 内定・条件交渉
この4ステップ。
働きながらやと時間が限られるから、効率が大事です。
うちの場合、最初の2週間は求人情報集めに集中。
移動中やお昼休みにスマホで転職サイトを見て、LINEで担当者と条件をやり取りしました。
面接や見学は休日に行くことになっちゃうけど、より良い働き方のために!!と頑張ってたよ〜
Q2. 子どもが小さいと不利になる?



A. 条件次第では不利。でも伝え方で変わります。
あとはママナースの多い職場では、あまり不利にならへんで!
「子どもが小さい=急な休みが多い」というイメージを持たれがちや。
でも、そこをカバーする策を一緒に伝えると印象が変わるからおすすめ。



病児保育の登録をしています
実家が近く、急な発熱時はお願いするつもりです。
うちは面接でこの“バックアップ体制”を説明してました。
正直、これを言うと言わないでは反応が全然違う。
でも、「体調不良の我が子を預けたく無い」ってママ!
でも…正直熱の出てる子どもを、親に預けてまで仕事する気になれなくてなー
やからうちは正直に言うてたわ。



可能なら体調不良の子どもを
預けたくはありません。
体調不良の初日なら、
病院につれていくためお休みを頂きたいです。
それ以降は夫や実家と相談する形でもいいでしょうか?
今は小さいので熱が出るときも多いですが、
大きくなるに連れ、減ってきますので
そのときはバリバリ働かせてもらいます!!
(やる気、めっちゃありまーーーす🔥)
Q3. 面接でよく聞かれる質問って?



A. 志望動機・これまでの経験・働き方の希望
はほぼ鉄板やで!
ママナースの場合は…
ママナースの場合はさらに、
- 勤務可能な曜日・時間
- オンコール(訪問看護の場合)の可否
- 夜勤可否(病棟の場合)
を細かく聞かれることが多いです。
- 自分の経歴を簡潔に話せるようにする(1〜2分)
- 志望動機は「この職場だから」の理由を必ず入れる
- 条件面は曖昧にせず、できる/できないをはっきり
Q4. 面接で落ちたら次が怖くなる…



A. 落ちる=相性が合わなかっただけ。
気にせんと、次!
看護師は売り手市場とはいえ、条件やタイミングが合わず落ちることは普通にあります。
うちも2社落ちましたが、今思えば「落ちて良かった」と思えるかんじの職場やった気がするしね。
落ちたときの振り返りポイントは2つだけ。
- 志望動機がぼんやりしてなかったか
- 条件を後出ししてなかったか
これだけ見直して、次に行く!!
Q5. 求人票に書いてないことはどうやって知る?



A. 転職エージェント経由で聞くか、見学で確認!
まあ転職エージェントが早いしラクやな。
求人票には“耳障りのいい条件”しか書いてないことが多いです。
例えば…
- 残業なし✨️ → 実はサービス残業多め💔
- 教育体制あり✨️ → 実質OJT(実務を通して知識・スキルを習得する教育訓練)のみ💔
- 土日休み✨️ → 実は月1回土曜出勤あり💔
うちは見学時にこう聞いてました👇
・1日の訪問件数は何件ですか?」
・「残業が発生するのはどんなときですか?」
・「新人教育はどんな流れですか?」
☆数字や具体的な事例で答えてくれる職場は信頼できることが多いです。


Q6. 家族への相談はいつする?



A. 応募前〜面接前にしておくのが安全。
特に子育て中は、勤務時間や休日の変更が家庭に影響します。
内定が出てから「やっぱり無理」となると、お互い気まずい。
うちは「この求人に応募しようと思うけど、どう?」という段階で夫に話してました。
最初から反対されそうな条件(給料低下や夫の子守時間増など)は応募せず、ストレスを減らしました。
Q7. 給与や条件交渉ってできるの?



A. できます。ていうか、絶対やろう!
エージェント経由ならなおさら。
直接は言いにくくても、転職サイト経由なら担当者が代わりに交渉してくれます。
・基本給のアップ
・オンコール回数減
・時短勤務の相談
全部、エージェント経由で調整してもらえました。
「他に候補がある」という状況を作っておくと、交渉は通りやすいです。
なんて言って調整してもらったらいい?
給料だけは絶っっっ対に下げたくないやん?
やから、うちはエージェントにこう言った。



私、3人の子持ちで大黒柱なんです。
うちの夫になったと思って、
良き求人をよろしく
お願いしまぁぁぁぁす!!
…今思えばちょっと圧強かった気がするけど笑
コレくらい言えるエージェントと出会えれば、ラッキーです🙆♀️
Q8. 不安だらけで動けないときは?



A. まず1社登録して
求人を“見てみる”だけでOK。
行動しないまま悩むより、求人票を見て条件の相場感を知る方が気持ちが楽になる。
実際、うちも「意外と家近くに好条件の職場あるやん!」って分かった瞬間、不安よりワクワクが勝ったわ。
まとめ🌱
初めての転職活動は、不安があって当たり前。
でも、不安の正体は「情報不足」がほとんどです。
- 働きながらでも計画的に動けばOK
- 落ちても相性の問題。次に行けばいい
- 子どもが小さくても“カバー策”を伝えれば好印象
- 求人票の裏側は見学やエージェントでチェック
この4つを押さえたら、転職活動はぐっとラクになるで!
ママナースの転職は、自分だけじゃなく家族の生活も変わる大事な節目や。
だからこそ、焦らず・情報を集めて・条件に合う職場を見つけていこなー💪✨️
コメント