訪問看護へ転職したいママナース必見|仕事と子育ての両立を目指すロードマップ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩むママ

訪問看護が気になるけど、なにから調べればいいんやろ?

悩むママ

訪問看護が人気みたいやけど、ほんまに子育てとの両立できるん?


そんな悩みを持っている訪問看護に転職したいママナースへ。
この記事は、未経験からでも迷わず進める手順と、働きやすい職場の見極め方を1ページに集約した
訪問看護に転職するためのロードマップです。
訪問看護の全体像→病棟との違いと不安の正体→求人の探し方→面接で聞くべき質問→入職後のリアル、の順で読み切れば、子育てと両立できる訪問看護転職へと導いていきます💡

お田中

ここに来てくれたあなたの転職がうまくいくよう、
全力でサポートするから読んでってな〜!

💡この記事で分かること
  • 訪問看護の仕事内容と種類(医療特化/リハ特化/総合など)の違い
  • 病棟との具体的な違い3点(記録・急変頻度・家族関与)と不安の潰し方
  • 求人票のチェック項目とブラック回避の見極め
  • 面接で必ず聞くべき教育体制・オンコールの質問
  • 入職後にギャップを減らすコツ(同行訪問の活かし方・記録の回し方)
目次

STEP1:訪問看護の全体像を知る

病棟経験しかないと、仕事内容や雰囲気がイメージしづらいので、まずは訪問看護の全体像を知るところから。
最初に読んでほしいのがこちら!

お田中

ここで全体像を掴むと、
次のステップに進みやすくなるで〜💪

STEP2:訪問看護と病棟との違い・不安解消

訪問看護に興味が出てきたら、次は病棟看護とのギャップと訪問看護への不安の正体を知っておきましょう。
ここを読むと「思ってたんと違う…」と挫折するのを防ぐことができます!

お田中

ここまでで「自分に合うかも!」と思えたら、
次はいよいよ行動していくで〜✨️

STEP③:訪問看護への転職活動の準備

求人探しや転職エージェントの登録は、このタイミングでスタート。
複数の情報源から求人を探すのは必須やで。

お田中

「いいかも!」と思った求人が
あったら、次は面接の準備をしていくで〜!

こんなときは転職サイトの利用がオススメ✨️

  • 初めての転職で不安が大きい
  • 忙しくて自分で転職先を探せない
  • 給料交渉や条件交渉を誰かにしてほしい
  • 非公開の条件の良い職場を探したい

退職させてもらえないなら、退職代行も考えてみて!

退職のメドがなかなかつかない…面談すらしてくれない。
そんなときは円満退職記事や退職代行記事も参考にしてみて!

STEP④:訪問看護の面接・選考対策

ここまで来たらゴールは近い!
面接では、求人票や見学だけでは分からない部分をしっかり確認します。

お田中

面接は緊張しますが、
事前に質問や答え方を準備しておくと
安心感が全然違いますよ💪✨️

STEP⑤:入職後・働いてみて

転職が決まったら、次は新しい職場でのスタートです。
ここからは働きながら感じたリアルをシェアしていきます。

まとめ🙆‍♀️自分と家族に合った転職をして、訪問看護で楽しく働こう!

訪問看護は、病棟とは全く違うやりがいと働きやすさがあります。
でも、その良さを実感するには、自分のライフスタイルに合った職場選びが欠かせません。

このロードマップを順番に読めば、

  • 訪問看護の仕事内容
  • 不安の解消
  • 転職活動の進め方
  • 面接での確認ポイント
  • 入職後のリアル

全部が分かるように作っています!

まずはSTEP①から読んでみて、あなたの転職の第一歩を踏み出してくださいね✨

素敵な職場と巡り会えますように!

ほなね!

🐷ママナースの働き方を考える💡
🐖今の職場を辞めたいママナースへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・1986年生まれ
・関西弁がやかましいの3児のママ (高校生・中学生・3歳)
・看護師歴19年(手術室 → 急性期病棟 → 訪問看護)
・現在はフルタイム訪問看護師として勤務中

このブログでは…
・訪問看護の働き方やリアルな現場の様子
・ママナースの転職体験談
・子育てと仕事の両立の工夫
を実体験ベースで発信しています✨️

「病棟から訪問看護に転職したい」
「子育てもキャリアも両立したい」
そんなママナースさんに向けて、リアルな経験とヒントをお届けすんで〜🐖

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次