まいどー!お田中です🐖
病棟から訪問看護に転職して数ヶ月。
仕事内容もスケジュールもガラッと変わったんやけど、最近ふと気づいたことがあんねん。
「あれ…なんか出費減ってない?!」
節約しようと思ってたわけちゃうのに、自然とお金が減りにくくなってる。これ、意外と訪問看護あるあるちゃうかな?と思って、うちの場合の節約ポイントをまとめてみたで〜💰
節約① 制服で出勤 → 私服代が激減
訪問看護って、制服で家から出勤できる。
つまり…私服、ほぼいらんのよ。
病棟時代は「通勤服もそれなりにキレイにしとこかな」って買い足したりしてたけど、今はほぼユニクロ黒パン+事業所Tシャツ。
私服の出番は休日と子どもの行事くらい。なんなら最近休日もズボンはユニクロのときあり😁
おかげで服買うペースがガタッと落ちて、クローゼットも財布もスッキリ✨
今年は夏服買わずいけている✨️
節約② メイクが最低限に → コスメ代の見直し
病棟では、若いスタッフや他職種と接することも多くて、「新しいリップ出たよー!」なんて話でコスメ欲が刺激されまくってた。(リプモン数色買ったな〜💄)
でも訪問看護で会うのは基本的にご利用者さんとご家族(しかもご高齢の方が多い)。
メイク、正直誰も見てない🤣しかも汗で落ちがちやし…
うちは今、「日焼け止め+眉」が基本。
ファンデもリップも出番が激減して、コスメ代も自然とダウン。リップは⋯どこいった?笑
誰得?なお田中の夏メイク🌻
- 水洗顔
- 無印 リンクルブライト化粧水
- BA ホワイトショットセラムUV(日焼け止め+化粧下地)←これに顔面の全て任せているw
- ケイト フェイスパウダーZ(オイルブロック)クール
- ケイト パウダーアイブロウ
- ヘビーローテーション 眉カラーリング
以上!!
節約③ 外食が激減 → 夜バタバタせん安心感
病棟あるあるやけど、「残業でクタクタ→今日はなんか買って帰ろー😫」がよくあった。
でも訪問看護は、突発対応こそあるけど、基本的には定時で帰れる。
夜に体力が残ってるから、冷蔵庫の残り物でご飯を作る余裕もあるし、「今日は簡単に済まそ」でも外食ほどの出費はない。
外食費、かなり減ったな〜と実感してる🍳
節約④ 職場関係の出費が減った
病棟時代は謎の「これ美味しかったから食べて〜交換会」や「詰所費」など、何かと出費も多かった。
訪問看護に来てからは話題が一気に生活寄りに⋯
最近の会話の主役は「首に巻くアイスノン、どれが一番長持ちする?」🤣
いや、死活問題やからな!w
おわりに:あくまでうちの場合。でも節約のチャンスかも?
もちろん、事業所によって服装ルールや雰囲気は違うし、訪問看護師さんの中にはオシャレな方もいてはる。
でもうちの場合は、「あれ?お金あんまり減ってへんやん?」って気づくくらい、生活の中の無駄出費が減ってた。
節約を目的に訪問看護に来る人は少ないやろけど、「お金の流れがゆるやかになる」という副産物は、ママ看護師にはちょっと嬉しいポイントやと思うねんなー✨
番外編:ちょっとまてよ、訪問看護グッズは増える🤣
ここまで「出費減った!」って話をしてきたけど、正直に言うと…増えた出費もある。
それが訪問看護グッズ代。
- 夏:猛暑対策
首巻きアイスノン、UVカットパーカー、アームカバー、ヤケーヌフェイスカバー - 冬:極寒対策
極暖インナー、手袋、カイロ、レッグウォーマーなど
病棟時代には不要やった“屋外活動装備”が、気づけば増えていく…。
でもこれは全部、自分が快適に仕事するための投資やから、不思議とイヤにならへんけどなー。
100均とワークマン様々やわ〜
節約効果はしっかりあるけど、「グッズ投資は別腹」。
訪問看護は、お金の使い方がちょっと変わる仕事やなあと実感してる🤣って話でした☆
ほなね!